藍茶14g(2g×7袋)
¥918Price
ノンカフェインで香ばしさの奥に甘味を持った番茶に似たほっこりした風味の藍茶。食事にも合う飲みやすいお茶です。 冷たくして飲んでも美味しいです。手軽なティーバッグタイプで、沸騰したお湯で3~5分煮出すとほのかにピンク色になります。 「おのころ藍」は淡路島で農薬や化学肥料を使わずに大切に育てたタデ科の藍です。手作業で刈り取った藍の茎の部分を土鍋焙煎し、お茶にしました。ポリフェノールや、ビタミン、鉄分を多く含みます。 ナチュラル藍茶の作り方 ティーポットに藍茶1パックを入れ、沸騰したお湯300mlを注ぎ、3分蒸らしてからお召し上がりください。 1パックで(2g)でティーカップ2~3杯召し上がれます。 【品名】ナチュラル藍茶 【原材料名】おのころ藍の茎(タデ科、千本) 【内容量】14g(2g×7袋) 【保存方法】直射日光や高温多湿を避け、涼しい所で保管してください。 【原産国】日本 AWAJI 藍 LAND project 藍草の自家栽培から伝統的な手法での“すくも”という染料作り、微生物の発酵を利用した染色をしています。自然に寄り添う暮らしの中で、宇宙に浮かぶ地球の様な調和のとれた輝く青を創っていきます。 わたしたちが育てる藍は国生み神話の最初の島、オノゴロ島にちなんで「おのころ藍」といいます。生命豊かな土壌で農薬や化学肥料を使わずできるだけ自然の循環に添えるような藍作を心がけています。